翻訳と辞書
Words near each other
・ エンバーマー
・ エンバーミング
・ エンバーミング (漫画)
・ エンバーミング -DEAD BODY and BRIDE-
・ エンバーミング -THE ANOTHER TALE OF FRANKENSTEIN-
・ エンバーミングII
・ エンバーミングII -DEAD BODY and LOVER-
・ エンバ中国近代美術館
・ エンバ板
・ エンパイア
エンパイア (1964年の映画)
・ エンパイア (雑誌)
・ エンパイア シティ:1931
・ エンパイアアース
・ エンパイアシティ1931
・ エンパイアステートビル
・ エンパイアステートビルディング
・ エンパイアメイカー
・ エンパイアメーカー
・ エンパイア・アース


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エンパイア (1964年の映画) : ミニ英和和英辞書
エンパイア (1964年の映画)[かく, が]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
映画 : [えいが]
 【名詞】 1. movie 2. film 
: [かく, が]
 【名詞】 1. stroke 

エンパイア (1964年の映画) : ウィキペディア日本語版
エンパイア (1964年の映画)[かく, が]

エンパイア』()は、アンディ・ウォーホルの制作による1964年のモノクロ無声映画。ウォーホルの映画作品のうちで最も知られたものの一つ。内容は、ニューヨークエンパイア・ステート・ビルディングを、一続きのスローモーションで8時間5分の間、定点の長回しでひらすら映し続けるというものである。
== 内容 ==
全面が白の画面から始まり、太陽が沈むと、エンパイア・ステート・ビルディングの姿が現れる。外壁の投光照明が点き、6時間半の間ビルの照明が明滅する。そして次のリールから最後のリールまでは投光照明が消されるため、あとは殆ど真っ暗な画面が続く。撮影時に3本のリールを交換する際、部屋の照明を消す前に撮影が開始されたため、各々で窓にウォーホルとメカスの顔が一瞬写っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エンパイア (1964年の映画)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.